●LEDが長期間点滅する回路
LEDが長い時間、点滅する回路を作成しました。
電池が少なくなってくると、点滅速度が速くなってきます。
LED自体の消費電流が点滅時間に大きな影響を及ぼすと思います。
私は、通常の赤色LEDを使用しました、高輝度LEDでは動作しないと思います。
LEDを点滅させる回路図です

実際に作成するとこのような感じです

実際に作成し点滅が終了するまで実験した所

私の場合にはダイソーアルカリ単三電池2本を使い、LEDの点滅が消えるまでの期間を測定しました。
2年以上、電池交換なしでLEDは点滅し続けました。
さすがに、2年も点滅するとは思わず制作時のメモがボロボロになってしまいました。
ただ、誰が作成してもこの期間動作するとも言えず、
選択するLED自体の消費電力の違いにより点滅期間はうんと短くなると思います。
また、気温の影響も受けると思います。
点滅が終了した時点での電池の電圧をテスターで測定した所、0.07Vと0.97Vでした。
▲トップページ
>
マイコンなど